就職支援の1つである学生と企業様とのマッチングを目的に開催されるポートフォリオ展。

今年も8月21日(月)〜26日(土)に本校1階エントランスホールにて開催します。

学生たちは、自身をアピールするポートフォリオ作りに日々頭を悩ませながら、開催日まで何度もブラッシュアップを繰り返しています。

今回のポートフォリオ展のテーマは「ススメ」

学生広報スタッフメンバーが中心にDMから会場デザインまで行います。今年は何やら来ていただいた方へのノベルティも準備するようです。ご期待ください。

 

「ススメ」という言葉には、前に向かって進むという意味とお勧めの人材がいますよという意味も含まれているそうです。2024年3月卒業予定の学生たちのデザインへの想いが詰まったポートフォリオを展示します。

2024年4月入学を考える方用の学校パンフレットが出来上がりました。

待っていただいた方々には大変お待たせしました。

2024年度募集から学科ごとのパンフレットも作成し、学科の学びの違いを皆さんにお伝えできるものとなっています。

資料請求いただいた方に、学校案内・学科案内(3冊)・学生募集要項の5冊セットでのお届けとなります。昨今の郵便事情で、郵送に時間がかかっておりますが、お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。

 

【2024年度学校案内パンフレット】

学校案内

創造社デザイン専門学校全体のパンフレットです。

どんな教育方針で、どんな人材を育てていきたいか

どんな先生がいるのかなどを一冊にまとめました

 

ICTデザイン・マーケティング学科 案内

ICTデザイン・マーケティング学科のディプロマポリシー から

どんな学びをして、どんな将来を目指してくるのかを一冊にまとめました。

 

モノ・コトづくり学科 案内

モノ・コトづくり学科のディプロマポリシー から

どんな学びをどんな作品を創りあげていくのかを一冊にまとめました。

 

デザイン学科 案内

デザイン学科のディプロマポリシー から

どんな学びのサポートがあり、スキルアップのできる環境があるのかを一冊にまとめました。

 

このほか、2024年度学生募集要項がついています。学生募集要項は、募集定員や学費、試験方法や応募書類が1冊にまとめられています。

 

資料請求はこちらから↓

 

毎年年度末に開催される全国規模のデザインコンペティション「毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部」

54回を迎える今回は、2部門で入選しました。

入選したのは下記の学生です。

 

<グラフィック部門 入選>

グラフィック専攻 倉本萌奈 ​

作品タイトル「​架空の職業図鑑ラフワーク」

 

 

グラフィック専攻 喜村優花​ 

作品タイトル「のふフォント」

 

<イラスト部門 入選>

イラストレーション専攻 竹内琴音 

作品タイトル「​きもちのきもち」

 

受賞された皆さん、おめでとうございます。

鳥取県立美術館のロゴ・シンボルマークの公募展で本校学生の作品が審査員特別賞に選ばれました。

1726点の応募作品の中から、残念ながら最優秀賞は逃しましたが、見事審査員特別賞です。

おめでとうございます。

 

 

大阪駅直結のルクア1100(イーレ)にて、本校の卒業生さかもと みなこ さんの個展『 こもれびパレード 』が開催されました。

さかもと みなこ さんは、一筆書きのイラストレーターとして活躍中の卒業生です。ここ最近の新聞でも活動がピックアップされ、活躍ぶりを誇らしく感じております。

これからの活躍も心より応援しております。

2023年4月1日(土)大阪梅田にあるブリーゼブリーゼにて、2023年度入学式を挙行いたしました。

新入生を新たに迎え、創造社の新しい1年が始まります。

2年以上のコロナ 禍で迎えた入学式を経て、今年は、マスク着用を義務化から個人の判断に移行し、新しいスタートに相応しい門出の時となりました。

また、卒業生を代表し2名の来賓の方や新年度からご指導いただく先生方約30名もご参加いただき、現役デザイナーとして携わられた作品とともに新入生に紹介しました。

新入生の皆さん、創造社にようこそ!

ご入学おめでとうございます。

デザイナーの夢を本校で現実のものとしてください。

2023年3月11日(土)大阪梅田のブリーゼブリーゼにて、2022年度卒業式を挙行いたしました。

例年にない暖かで穏やかな春の日差しが差し込み、卒業生の新たな門出を祝福してくれているような1日となりました。

また3月13日からマスクの着用が個人に任されるタイミングということもあり、感染予防対策をとりつつ、最後はマスクを外しての記念撮影を行いました。

2年間お互いに切磋琢磨しながら学び合い、4月からは新たにデザイナーとして人生を歩み出していきます。

本日、無事卒業の日を迎えることができたことは、創造社デザイン専門学校として大変喜ばしく、そんな彼らを誇らしくも思い門出を見送りました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

ここからがスタートです。皆さんの活躍を応援しています。

株式会社カケハシ スカイソリューションズが運営する「転職Hub」に本校が紹介されました。

「転職Hub」は、各業界の転職環境やキャリア形成について、専門家に独自取材を実施。確かな情報源に基づいたキャリアの「今」を知りたい方へ、信頼性の高い情報を配信されているサイトです。

本校の学びについて興味を持っていただき、取材を受けました。

本校が目指す「誰一人取り残さない」質の高い教育の提供する思いが多くの人に知っていただけるきっかけになれば幸いです。

 

2023年2月28日〜3月2日大阪梅田ブリーゼブリーゼにて2022年度進級・卒業制作選抜作品展と共に公開プレゼンテーション会を開催しました。

今回は、会場とZoomでもハイブリッド審査を採用し、3年ぶりに会場に審査員の方々をお招きしての公開プレゼンテーション会となりました。

会場に来て頂いた皆さま、そしてZoomでご視聴いただきました皆さまには、改めましてありがとうございました。

 

現在、学校賞の4作品は学内エントラスギャラリーにて展示しております。

公開プレゼンテーション会の結果学科のトップである【学校賞】を受賞したのは下記の学生です。

おめでとうございます。

 

【 学校賞 】

◆  2年 コトづくり学科・ビジュアルデザイン学科 トップ

─ 0tant【レイタント】 ─

ビジュアルクリエイターコース 坂本 真奈花さん

※作品タイトルをクリックすると作品紹介のサイトが開きます。

 

◆  1年 コトづくり学科・ビジュアルデザイン学科 トップ 同率1位2名

架空の職業図鑑 ラフワーク

グラフィック専攻 倉本 萌奈さん

※作品タイトルをクリックすると作品紹介のサイトが開きます。

 

ファーマバッグプロジェクトの企画 〜節薬=節約〜

グラフィック専攻 青木 恵子さん

※作品タイトルをクリックすると作品紹介のサイトが開きます。

 

◆  1年 モノづくり学科・産業デザイン学科 トップ

さんわん スーツケース

プロダクト専攻 佐藤 美帆さん

※作品タイトルをクリックすると作品紹介のサイトが開きます。

 

展示会場の様子

 

 

 

 

2年生グラフィック専攻・イラストレーション専攻「創造技法B」では、InDesignを使って「絶対に泣ける名作アニメ」をテーマにアニメ雑誌(電子版)の特集ページ(P6制作)が最終テスト課題でした。

今回は、その中から優秀作品を紹介します。

自分たちでアニメを選び「アニメヲタク」の心を捉える提案力が採点の1つのポイントとなった課題でしたが、いかがでしょうか?どれも読んでみたくなる仕上がりです。

あなたは、どの記事に心動かされましたか?

BACK to TOP