卒業生インタビュー
- グラフィック専攻
外に出歩いていろいろなものを⾒て感じて、⼈と話しをすることも⼤切です
株式会社 裸 デザイナー・イラストレーター
グラフィック・イラスト・アプリなど、アウトプットするものに捉われないマルチプレイヤ ー
略歴:デザイン系⾼校を卒業後⼀般企業に就職。
その後、本校グラフィック専攻に⼊学。学 内ポートフォリオ 展にてデザイン事務所からオファーがあり就職。1年後、現在のデザイ ン事務所に転職。
=2025年度学生募集 デザイン 学科紹介パンフレットより= 卒業生インタビュー ロングバージョン
▶⼊学を決めた理由
専⾨学校、⼤学問わずいくつか⾒学してみた中で、⼀番真⾯⽬な校⾵だなと思い⼊学をきま した。私が通っていた⾼校が結構スパルタというか本気度の⾼い学校で、私的に⾃分のため に再進学するなら、⾼校に似た雰囲気のある学校がいいなと思っていたので。
▶⼊学して良かったと思ったこと
⾒学で感じた通り学⽣がみんな真⾯⽬で、向上⼼が⾼いと感じました。特に年上の⼈で接客 業をやっていた社会⼈が多くて、だからこそコミュニケーション⼒に⻑けている⼈が多く て、「負けられない!」と感じたことを覚えています。学⽣同⼠で、お互いを⾼め合うこと ができたことがよかったことだと思います。
▶在学中の授業もしくは教えてもらったことで現在の仕事に役に⽴っていると感じること
「⾔語化」する能⼒です。 仕事を始めてからも、クライアントとかに⾃分の考えを打ち合わせの時に⾔語化し伝えな いといけない場⾯では学校で学んだことが活きていると思っています。例えば、「これはど うしてこういうデザインになったんですか?」て聞かれることも多くて、どう伝えたらちゃ んと伝わるかが、デザイン⼒ももちろんですが⼤切だったりします。
▶記憶に残る授業はありますか
1年⽣基礎科⽬の⽴体造形の授業ですかね。もちろんある程度できるようになってデザイ ンしていた2年⽣の時の授業も楽しかったですが、パスタで橋を作る課題とか、本当に⼤変 でした。そもそもやったことないし、ポキポキ折れるし、どうやったらできるのかとか、簡 単な形でどうデザインすればいいかとか、試⾏錯誤の課程というかリトライする諦めない 気持ちとかを学んだ気がします。
▶卒業後、同級⽣や先⽣⽅とのつながり
同級⽣それぞれ今は住んでいる場所が離れていますが、時間が合う時には⼀緒に遊んだり、 デザイン業について話したりしています。映画という趣味が⼀緒だったりするので、定期的 に会ってリフレッシュしています。
▶現在の就職先の企業もしくは職業を選んだ決め⼿を教えてください。
アウトプットにこだわらず、いろいろなデザインをしてみたい、勉強したいと考えていろい ろな案件に関われる職場を選びました。 実際、在学中には学科の関係で触れることが少なかったUI・UX デザインや、アニメーシ ョン/動画制作などのスキルを⾝につけることができました。
仕事場のフリースペースでお仕事中?!
▶現在、どんなお仕事をされていますか
卒業してから転職をされている⽅はその経緯も教 えてください。 卒業後に就職した企業は、在学中に学内であったポートフォリオ 展でスカウトしてもらっ たデザイン会社で、まずはやってみようって感じでしたが、どうしてもやる仕事が決まって しまうというか。⾃分の経験値のなさもありましたが、イラスト描くの上⼿だからとかでイ ラストの案件ばっかりきてしまうとか。そんな中でもっと任される分野を増やしたいと現 在の職場に転職しました。 前述した転職動機通り、グラフィック・イラスト・アプリなど、アウトプットするものに囚 われず仕事をしています。⼤変ですが楽しいです。
▶その中でも印象に残っているお仕事を教えてください
某テレビ局のコーナーロゴとイメージボードですね。初めて⾃分がデザインしたも のがテレビで⾒られて、すごく嬉しかったです。もちろん、それだけじゃなくデザインした ものを商品化されたとクライアントが持ってきてくださるのを⾒るのもすごく嬉しいです。
▶卒業時点で今の⾃分を想像できていましたか
想像できていませんでした。ジャンル問わずいろいろやりたいなとは思っていたけど、今の ような仕事をすることになるとは思ってなかったです。⽇々、勉強しながらやってます。 もちろん努⼒も必要だとおもいますが、⾃分は運が良かったから今ここで楽しく働けてい ると思います。チャンスに恵まれていると感じています。
▶この先、どんな⾃分になっていきたいですか
⾃分の将来を想像すると根拠もなく不安になるタイプなので、毎⽇がむしゃらに乗り越え ながら今に⾄りますが、結婚のことや⼥性としてのライフステージが変わっていくことも 意識しないわけではないです。でも同じ職場に結婚されてお⼦さんもいる先輩の姿も⾒て いるので、私も同じように仕事は続けていきたいと思っています。そうした産休育休制度も あり、先を⾏く先輩もいている環境があるので。社⻑とも会社の規模をもっと⼤きくしてい きたいと話しています。
▶これから本校で学びたいと思う後輩たちに学校⽣活や学びについてアドバイス
⼊学したら、先⽣⽅や周りのクラスメイトとたくさん話をしてください。課題のことや普段 から考えていることをなんでも⾔える仲間になれればよりいいと思います。パソコンやス マホだけで情報を得ず、外に出歩いていろいろなものを⾒て感じて、⼈と話しをすることも ⼤切です。やっぱり⼈との関わること⼤切だな〜と思います。⼤⼈なると友達を作るのも難 しいなと感じてます。 あと、前からやってみたいと思っていたことにチャレンジしてみてください。⼤⼈であり学 ⽣という⽴場と時間を有意義に使ってください!
▶地⽅から本校へ進学する⼈へのアドバイス
「⼀回出てきたら、なんとかなるよ」って⾔いたいです。私も岡⼭から⼀⼈暮らしのために ⼤阪に出てきましたが、それまで家の⼿伝いとかめっちゃやってきた⽅でもないし、⺟親に ⽢えっぱなしだったし。でも⼀⼈暮らしになったら、やらないと仕⽅ないのでできるように なるんです。⼼配し過ぎが良くないと思います。「なんとかなる」精神でチャレンジしたら いいと思います。