夜間部で学ぶ学生は、経歴や年齢層が多彩です。昼間部に比べて学費の負担が少なく、授業料の分割納付も可能。昼間働き、夜間学びながらデザイナーを目指す社会人もいます。それだけにモチベーションも高く、刺激のある環境を求め、あえて夜間部を選んだという学生も多いです。学生は夜間部・昼間部を問わず、授業時間帯であれば施設や制作に必要なパソコンや設備がいつでも自由に利用できる環境が整っていることも、見逃せない魅力といえます。
昼間部と同じ授業時間数を学ぶ「職業実践専門課程」の充実したカリキュラムと、働きながら学ぶことを意識し、学び時間数をおさえた「専門課程」のどちらかを選択して業界のプロフェッショナルを目指します
デザイン業界をめざす社会人や既卒者の入学者が年々増加しています。創造社は開校当初から夜間部を設置して、働きながらマーケティングやデザインを学ぶ学生を経済面・学習面でサポートしてきました。充実したプログラムとストレスのない教育システムなどが、学びやすく、そして着実にスキルアップにつながっていく内容だからといえます。
徹底的にデザインを極めるデザイン学科授業は
6時〜9時/[週12時間〜15時間]
デザイナーとして欠かせない表現力やデジタルスキル、めざす分野のデザインベーシックを確実に身につけ、さらに専門分野に特化したデザイン技術を履修します。授業時間数は昼間部の専門課程と全く同じ。本校の中では学費が最も安く、昼間の時間でしっかりとアルバイトができる点がポイント。
マーケティングやデザイン専門分野をベースに多角的な視野で
学びを広げる授業は6時〜9時[週12時間〜18時間]
「専門士課程科目」にはめざす職種に合わせ、より深く専門的に学び、インターンシップでよりリアルな現場を体感し実践力を養います。昼間部と同じ授業時間数で学べ、「専門士」称号が卒業時点で付与される点がポイント。社会人のための「専門実践教育訓練給付金制度」対象講座でもあり、制度対象社会人は学費サポートが受けられます。
夜間部専門士課程は、社会人対象の学費の一部が国から給付される「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座です。デザイン分野での開講指定を受けている全国47講座のうち、夜間部を設置し募集を行うのは本校のみです。この制度の募集は昼間部もあわせて募集しています。制度については、本校入学相談センターまでお問合せください。
ICTを駆使して、
未知の領域を拓いていく。
⼼を動かす仕掛けを
デザインする。
専⾨を究めた
デザイナーになる。
近年の入学者の出身大学・短期大学など
京都大学 京都教育大学 岡山大学 鳥取大学 大分大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 甲南大学 龍谷大学 京都女子大学 近畿大学 佛教大学 関西外国語大学 大阪経済大学 大阪工業大学 大阪経済法科大学 四天王寺大学 桃山学院大学 摂南大学 神戸学院大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 梅花女子大学 京都精華大学 宝塚造形大学 神戸芸術工科大学 武庫川女子大学短期大学部 滋賀文化短期大学 京都嵯峨芸術大学短期大学部 文化服装学院 大阪バイオメディカル専門学校 福井県立看護専門学校 グラムール美容専門学校 高津理容美容専門学校 大阪コミュニケーションアート専門学校
(Wスクール生)
大阪大学 関西外国語大学 大阪学院大学 甲南女子大学 摂南大学 相愛大学 立命館大学
アルバイトと両立してデザインが学べます。
夜間部の授業は週5日6時〜9時(標準課程)です。ですから、昼間の時間帯にアルバイトをして学費を賄う学生がほとんどです。目的意識が高く、働きながら確実に実践力を身につけるのが創造社夜間部生の特長です。
夜間部も通学定期(学割)が利用できます。
夜間部でも通学定期券の購入が可能。経済的にも安心です。
学生生活を送る上での、
予期せぬ状況変化にも柔軟に対応します。
●進路変更保証
入学後、1年以内に進路変更し、他校に再入学する場合、進学先の入学金を本校が負担します。
●卒業保証
規定の出席率を満たしているにもかかわらず、履修単位を取得できなかった場合、2ヵ年を限度に補習履修費を本校が負担します。
●就職保証
卒業後3年間に限り、新年度の卒業見込者に提供される求人情報、就業支援プログラムを無償で受けることができます。
大学3回生の頃に就職活動始めた際、商品企画の仕事に就きたいのにillustrator の作業経験がないため、応募資格がなく、創造社への入学を考えました。
創造社は、どの先生も、学生に対して真撃に向き合ってくださる方ばかりで、否定する のではなく今あるものをより良くするためにどうすればいいのかを一緒に考えてくれま す。大学に通っていた私からすると、専門学校での2年間は本当にあっという間にすぎ てしまいました。
自分の技術を見つけるのはもちろんですが、好きなモノや分野を共有できる仲間がいる事は本当に貴重だと思いますし、これからの長い付き合いできっと何かのきっかけを与 えてくれると思います。課題が多い分、しんどい時もあると思いますが、通い終わった後に頑張って良かった、将来の夢に近づいたと思えるはずです!みなさんの学校生活が充実したものになることを願っています!!
就職先:株式会社 パイン・クリエイト PINE CREATE CORPORATION
企画デザイン職で2024年4月入社
半年などで勉強できる通信よりも、直接話したり授業が受けられるところで学びたかっ たことが創造社へ入学したきっかけ。同じ境遇や似た感覚を持つ仲間に出会えたこと 、少人数で授業を受けるため、先生への質問がしやすいことが選んで良かったと感じています。入ったばかりは周りと比べがちになり、自信が無くなることもあるけど、大切なのはたくさんの人の作品を見たり、仲間に作品を見てもらったり、それについて勇気 を持って話し合うことです。話すことで解決したり、閃くことは沢山あります。デザイ ンをする上でコミュニケーションをとることはとても大切なことだと改めて感じたし、何より自信に繋がります。はじめは、「自分にしか出来ないことを見つけなきや」という焦りがありましたが、次第に「自分だからこれが出来たんだ」という考えが出来るよう になりました。先生や仲間と、好きなデザインや愛情の籠った作品について、たくさん たくさん話して、何より2年間を楽しんで欲しいと思います。
就職先:株式会社エーディックス
グラフィックデザイナーとして2024年4月入社